悲しみと憎しみのエーライト(修理編)

「Caramel Candy Camper」のHagarie

2018年08月29日 17:00



キャラメルキャンディキャンパーにアクセスして頂きありがとうございます。
はい、こんにちは。管理者のHagarieです。

※注意!

このページにスマートフォンからGoogle検索で辿り着いた方はAMP(Accelerated Mobile Pages)で表示されているかと思います。この記事はAMPに対応していない為、正しく表示されない、もしくは記事の途中でページが途切れる等の不具合が報告されています。
お手数ですがコチラからアクセスし直して頂けると幸いです→通常ページへアクセス

まず、タイトルとか見出し絵は無視してください。いいから。

最近エーライトのメイフライチェアがお気に入りなんですよ。
記事だってたくさん書いちゃいましたし。
(→関連:エーライト買っちゃった)
(→関連:エーライトを実際にキャンプで使用した結果)
(→関連:ヘリノックスとエーライトどっちが良いのか)

最近のキャンプでも毎回持って行っています。
(→関連:内山牧場に敗退し近隣のキャンプ場を目指した話)
(→関連:お盆キャンプに行ってきた)
(→関連:あの日見たキャンプ場を僕達はまだ知らない。)


湯川キャンプ場、湯元キャンプ場(1日目のみ)、内山牧場キャンプ場とまだ3泊しか使っていませんが、もう全て分かったわ。


これ最高のキャンプ用チェアだわ。


スペック的には重さ662gという破格の軽さ、そして驚くほどのコンパクトさ耐加重113kgの丈夫さ。もう一度言います。113kg。もはやキャンパーは全員これを買えばいいんじゃないかと思うレベルです。

これをキャンプ用コットで例えればDODのバッグインベッド並みですよね。ハハハ。
(→関連:悲しみと憎しみのバッグインベッド(修理編))


↓↓↓とりあえず持ってない人は、まずポチっちゃいましょ↓↓↓




で、先日の内山牧場キャンプ場でですね、私の高校時代の部活の後輩Lさんがテントを片付けた後にタープアレンジを試していたんですよ。

私もそれを見ながら直射日光を避けるためにタープ内に入れてもらったんですよ、椅子を片手に。そう最高のキャンプ用チェア「エーライト」を片手にね。



暫くそこでダラダラしていたんですが、

そうしたら時折プラスチックを砕くような「パキパキッ!」って音がしていたんですよ。

なんだろうペットボトルの蓋でも潰したのかな?でも見当たらないな?なんて言いながら。

で、タープも片付けようって話しになったんで、ふと最高のキャンプ用チェア「エーライト」を持ち上げようと見たら・・・













\バッキバキだよ、バッキバキ!/




椅子の前脚部が割れてました...



私の体重はキティちゃん33人分の60kgという話しは以前何かでしたかと思いますが、それで3回目の使用で破損ですよ。信じられますかこの強度...



結構高かったんだけどなぁ...


早速修理に出そう

壊れちゃったとクヨクヨしていても始まりません。さっさと修理に出しましょう。

まず、Amazonで並行輸入品を購入したという事で店舗での修理依頼は絶望的。

とりあえずエーライトの日本公式ホームページを見てみましたが平日の電話のみの対応っぽかったので販売元であるゴールドウィンに問い合わせする事にしました。

※↑の画像クリックでゴールドウィンの公式ホームページへ飛びます。






トップページの下の方に「お問い合わせ」があるのでクリック






お問い合わせページ中段の「カスタマーサービスセンター」から
「お問い合わせフォーム」をクリック






メールアドレスや製品名等を入力し






入力が終わったら「確認」をクリック






入力事項に抜けが無ければ問い合わせ受付完了です。






直ぐに入力したメールアドレスへ自動返信があります。







さらにしばらくすると詳しくメールがあります。


どうやら、このメイフライチェアは「ザ・ノースフェイス直営店」で修理を受け付けているそうです。但しもう販売していないので修理が出来ないかもしれないとの事です。まぁ、現行のメイフライチェア2.0じゃなくて古いモデルだからね。仕方ないよね。


でもさすがゴールドウィン。さすが上場企業。サポートが厚いですね、こんなに信頼出来る会社なら株でも買ってみようかな。


という訳で早速ザ・ノースフェイス直営店へ行ってみました。

で、ゴールドウィンとメール上でこういうやり取りをして、修理をお願いしたいとの事を店員さんに伝えると、「あー、エーライトさんとは、つい最近、取引を辞めちゃったので直せないかも知れませんねー」との事。

え?

古いから直せないんじゃなくて?

ゴールドウィンがエーライト全般の販売を辞めちゃったって事?

え?

嘘でしょ?


確かに確認してみるとエーライトの日本公式ホームページのURLはゴールドウィンですが、肝心のゴールドウィンの公式ホームページにはエーライトブランドは確かにありませんね。


修理はダメもとで引き受けてはくれましたが、そういう事だから、どうなるかは本当に分からないとの事。


取引終了からそんなに時間が経っていないから修理を引き受けてくれたけど、多分あと何年かしたらエーライトの国内サポートは無くなりそうですね...。



修理の結果は後日報告したいと思います...。


それではまた...。


後日報告
エーライト修理完了!しかも無償!



あなたにおススメの記事
関連記事