~ グルキャンのはずがソロ ~~
※よろしければクリックお願いします
当Blogにアクセス頂きありがとうございます。
Caramel Candy CamperのHagarieです。こんにちは。
お久しぶりです、久々の更新になります。
少し前にPCを買い替えたんですがデータ移行を面倒がって放置していたら2カ月近く経っていました。諸行無常ですね。
*****
今回は先日行った日光湯元キャンプ場を記事したいと思います。
※日光湯元キャンプ場に関しての施設等の詳しい情報に関しては過去記事をご参照ください。
(→関連記事:日光湯元キャンプ場に行ってきました)
★キャンプレポート(日記)
8月11日、お盆休みに入り久々のキャンプ。
お盆休みはここ数年恒例となっている日光湯元キャンプ場に行くこととなりました。
今回はグループキャンプで自分の他に4名来る予定でした。うち2人は先に登山をしてから来るそうで到着は昼過ぎになるとの事。
私はグループキャンプ前にソロキャンプをしたかったので一人少し早めに出ました。
お盆2日目としては割と空いており、快適なソロキャンプ。
この日はボーイスカウト達がキャンプをしており国旗を掲揚していました。
グループキャンプ前のソロキャンプとは非常に心地良いものです。
私としては
グループキャンプとソロキャンプは全く別のジャンル、スポーツで言うならと
野球と
砲丸投げくらいの違いがあるんですが、その両方が楽しめるグルキャン前ソロキャンというスタイル。
これは非常に良いものだと思います。皆さんも是非オススメですよ。
*****
過去の記事でも紹介しましたがキャンプ場の中央にあるランドマーク的なモミの巨木が台風で折れてしまいました
(→関連記事:日光中禅寺湖の菖蒲ヶ浜で2泊3日のソロキャンプ!)今は八つ裂きにされフリーファイアウッドになったようです。
さりげなくここにあったランドマーク的な巨大な倒木も一緒にフリーファイアウッドになったようです。割と思い出のあった倒木だったのですが、無くなってしまい少し残念です。
下の写真は2年ほど前のものだがテントの背後にあるのがその倒木
なんか徐々に色の無いキャンプ場になりつつあって寂しいものです。
*****
昼食。
キャンプ飯は夜食べるのだから、今はお盆という事もあり休養する為、キャンプ場入り口にある休暇村内のレストランで昼食を取ります。
なんか豚肉の定食な感じの何かを頼みました。
何か木の葉っぱの様な物に野菜が載っていてその上に肉です。
店員さんに聞くと
「火が通ってから食べてください」との事。
混ぜたりしなくていいのか?
本当にこんなので火通るのかな?
まぁ湯葉とか食べてゆっくり待とう。
:
:
と、少し待っていたら何か臭い。
プラスチックが焼けるような、しちゃいけない匂い。
ふと見ると手前にあったご飯の器に火が移り燃えていました(画像無し)
私もウッカリしていたが、これお膳のレイアウトミスだろ...。
エアコンの風が奥からこちらに吹いてきていたのも要因の一つでしょう。
でもこれじゃ、燃えちゃうよね、コレ。
*****
食後はラウンジに移動してデザート。
何かベリーベリーなケーキでした。
*****
なんとも優雅なキャンプ。
キャンプ場に戻ってゆっくりしていると、これから来るはずだった知人2人から、
「今日やっぱ行けなくなった、ごめん」
...前から厳しいかもしれないと言ってたし、仕方ないね...。
それから暫く待っても登山に行った友人達からも連絡がありません。
遭難したかな?
:
:
:
あまりにも遅いので一人温泉に行きます。
:
:
まだ来ない。
:
:
日は暮れた後、知人たちが到着、19時半。
私「こんな時間に到着だと設営急がないとまずいよ、というかギリギリアウトな時間だよ」
知人2人「テント張らないよ、悪いけど疲れたから温泉入ってご飯食べて帰るよ」
話を聞くと思いの他、登山が大変だった為、キャンプする体力は残っていないとの事。
...こんな悲しいソロキャンプ無いよね。
しかも今回はもともとグループキャンプのつもりだったのでソロキャンプ用の装備は乏しく、焚き火台すら無い状態。
:
もういい。寝よう。
*****
朝。
夜明け前には15度まで下がったようだ。
私の住んでいる地域では朝でも30度を超す気温が続いており、こんな爽やかな朝は久しぶりです。
朝露が降りて地面はネガティブ。
朝食を食べる。
目玉焼きとウインナー、グラノーラにサラダ、プラム。
こんな爽やかな朝に、こんな爽やかな朝食。
最初からソロキャンプとして来ていればどんなに良かったか。
元々ここには他に4人居て、談笑しながら朝食を食べていたはずなのに、何故かひとりぼっち。普通のソロキャンプでは感じないはずの孤独感が凄く沁みてくる。もともと明日の早朝まで居ようかと思っていたけど、なんか心が折れたわ。
帰る。
お疲れ様です。
合わせて↓この記事もどうですか?
お盆キャンプに行ってきた2018年
※クリックしてもらえれば励みになります