東古屋湖でソロキャンプ

「Caramel Candy Camper」のHagarie

2018年10月14日 16:00



こんにちは。当Blogにアクセス頂きありがとうございます。
キャラメルキャンディキャンパーのHagarieです。

先週の三連休に群馬県塩谷にある東古屋キャンプ場に行って来ましたので簡単にレポートしたいと思います。

★東古屋キャンプ場


 栃木県の塩谷郡塩谷町にある東古屋湖の畔にあるキャンプ場です。


 今年3月の初旬の開園日に一度ソロキャンプをやったのでここでのキャンプは7ヶ月振りになります。キャンプ場の詳しい情報は過去記事を参照お願いします。
(→関連記事:栃木の東古屋キャンプ場に行って来たよ。)


 この日は台風が近畿地方から日本海を抜けるルートを取っており、ここらへんの地域もフェーン現象の影響か気温は30度を記録していました。10月だというのに気温30度。さすが21世紀。

 到着は14時半、事務所で受付をしようとすると係員のおじさんから
「今日は混んでっから、受付っす前に、とりあえず、場所取って来た方がいいぞー」
と言われので先に場所取りをする事に。

良いのか、その管理で?


キャンプ場に到着すると下側エリアに下りるゲートが開いており、

今日は下側もキャンプ場として利用出来るようだった。

しかし、下側エリアは地面が結構ネガティブで、

結局通常エリアにサイトを設営。



この日は本当に混んでいた。

この混み具合と良い、フェーン現象による暑さも相まって何かする気にもならなかったので取り合えず何もしないでワインを飲みチーズを食べていた。




気が付くと日が暮れ始めたので夕食の準備。

今回の夕食は豆のスープ。


そして今回はランプをたくさん持ってきたのでこれらのメンテナンスを行なう事にしました。


さすがにオイルランプと言えど、この数があるとかなり明るくなります。
(関連記事:それにつけてもハリケーンランタンの素晴らしさよ)
(関連記事:ハリケーンも良いけどカンブリアンランタンも良いんじゃないかな)
(関連記事:油断していたら山小屋ランプを買っていた)



もう10月だし今回は寒くなるんじゃないかと警戒して寝袋はモンベルのダウンハガー650#3を用意したのですが、結局寝袋は使わずパーカーを掛けて眠りに落ちました。



あなたにおススメの記事
関連記事