ユニフレームのUFキャニスターが所有欲を満たしてくれる

~ ユニフレームのUFキャニスターの紹介記事 ~
皆さん、こんにちは。
キャラメルキャンディキャンパーのHagarieです。
皆さん、キャンプの時にコーヒーって飲みますか?

もしかして、キャンプ場で豆を挽いたりしちゃいます?
私はコーヒーが好きじゃないのでそんな事しませんが、
「コーヒー大好き!キャンプで豆を挽いちゃいます!」
このユニフレームのUFキャニスターがオススメです!

という事で、今回はユニフレームのUFキャニスターについて記事にしたいと思います。
★ユニフレームのUFキャニスター
今回紹介するユニフレームのUFキャニスターは、冒頭で説明したようにコーヒー豆の様に湿気らせたくない食品を保存する為の容器です。
・サイズ
直径約60×65mm。
・容量
約160ml。
なんか半端な量に感じますが、アメリカ規格で3分の2カップが160mlらしいです。しかし、あと20ml多ければ180mlで丁度お米1合分になり、お米を持ち運ぶのに便利だったんですが、何とも惜しい。
・材質
本体の材質はステンレス(SUS305)です。
このSUS305というステンレスは、鋼に18%以上のクロムと12%以上のニッケルが含まれた合金で、耐蝕性、耐久性が高く、そして"カナケ"と呼ばれる"金属臭さ"がし難い、食器関係に向いたステンレスです。
パッキンの材質はシリコン製で、これにより完全密封が出来ます。
※パッキンはシリコン製なので通常の食品なら問題ありませんが、ガソリンやケロシン、アルコール等を入れるとシリコンが膨潤(溶媒を吸収し膨らむ現象)を起こして密封不良になり内容物の漏れや、それによる事故に繋がる場合が考えられます。食品以外は入れちゃダメですよ。
・留め金
トグルラッチロック式です。
コレにより持ち運び時にも勝手にフタが開いてしまう事も無く、安心して液体も持ち運びが出来ます。
・付属品
中身が分かりやすい様に調味料シールが付いています。

自分で書ける空白のシールも2枚付いています。
私は角砂糖を入れているので「SUGAR」のシールを貼っています。
なんかCOOLでしょ?
・スタッキング性
フタも容器の底も平らなので重ねられます。
普通、スーパーとかで売られている小さな醤油とか調味料って、何でかフタが丸くなってるとか、底が微妙に丸く凹んでたりして重ねられない様に出来ていますからね。重ねて収納出来るのはきっと良い事。
・キャニスターケース
別売りでUFキャニスターを3つ収納出来る「UFキャニスターメタルケース3」という製品が2,000円くらいで発売されています。因みにこのケースだけで400gもあります。

3つ揃えてキャンプへ出かけよう!(※公式キャッチフレーズ)
★実用性について
UFキャニスターの実用性についてですが、上述した通り食品を入れるには丈夫で信用も出来、スタッキング性も良いので実用性は高いです。
そして安心のメイドインジャパン。しかもあの有名な燕何とかクオリティです。海外のアウトドア製品で見られるようなバリ等は一切無く、ヘアラインも美しく、本当に高いクオリティの製品です。
しかし、このUFキャニスターは価格は1,500円と意外と高いです。スーパーやホームセンターに行けばそれの10分の1とかの価格でプラスチック製のキャニスターが買えたりします。

プラスチック製キャニスターは中身が見える為、何が入っているか、残りがどれくらいか等がフタを開けて確認する必要はありません。
こういった事を考えると、実用性はあるものの、あえてこのユニフレームのUFキャニスターを買う意味ってあるのでしょうか?価格は圧倒的にプラスチック製のキャニスターの方が安く、中身が見える分、実用性もプラスチック製の方が良く感じます。
★実用性って...?
そして、このUFキャニスターを買ったとして、皆さんなら何を入れますか?
私は角砂糖を利用するので角砂糖入れとして購入しました。
他にも粉の味噌を入れるのにもう一つ買っています。

しかし、角砂糖はシュガースティックやポーションタイプのガムシロップで代用出来ますし、味噌だって最初から小分けになっているものを使えば良いのかもしれません。
他にも醤油やソース、ハチミツやジャム、なんか色々用途は思い浮かぶものの、全て市販のものでも携帯に便利なミニサイズの製品があるので、あえてこのUFキャニスターを使う必要性は殆どないですね。
...う~ん。
ヤマザキビスケットのチップスターというポテトチップスが良い具合に収まりますよ!
う~ん。
...本当は必要無いアイテムなのでは無いのか、なんか記事を書いているうちに、そんな気がしてきたぞ!
さぁ、皆さんなら何を入れますか?
と、いう事で如何がだったでしょうか、ユニフレームのUFキャニスター。
欲しくなりましたか?
...私個人の感想ですが、コレはあくまでもキャンプの雰囲気を上げる為のいわゆる"ロマンアイテム"なんじゃないかと考えます。上述したように品質や見た目が非常に良く、所有欲を満たしてくれます。
という事で、コーヒー依存症で豆を挽かないと死んじゃう人も、それ以外の人にもロマンアイテムとして是非オススメですよ。
それでは皆さん、良いアウトドアライフを!ではまた!
初心者の為のスパイスボックスの話
広告
この記事へのコメント
こんにちは。
180mlの容量だったら、間違いなく米を入れるために欲しいです。
キャンプの夜、焚火を前にバーボン。
お供にミックスナッツなんて入れておくのもいいですねぇ。
シールは手書きになってしまいますね(w
180mlの容量だったら、間違いなく米を入れるために欲しいです。
キャンプの夜、焚火を前にバーボン。
お供にミックスナッツなんて入れておくのもいいですねぇ。
シールは手書きになってしまいますね(w
>ZEROさん
いつもコメントありがとうございます。
本当に惜しいですよね、あと容量が20ml多ければ。
あと私もおつまみにミックスナッツを食べる事が多く、同様な考えでミックスナッツを持って行った事がありますが、カップが小さすぎて微妙でしたね。
ミックスナッツ系は普通に市販さえている包装のまま持って行って、食べるときだけシエラカップに入れたほうが雰囲気も良いし食べやすい気がします。
...一押しギアとして紹介しようとしたのですが、説明すればするほど要らないアイテムという事になっていきます...
いつもコメントありがとうございます。
本当に惜しいですよね、あと容量が20ml多ければ。
あと私もおつまみにミックスナッツを食べる事が多く、同様な考えでミックスナッツを持って行った事がありますが、カップが小さすぎて微妙でしたね。
ミックスナッツ系は普通に市販さえている包装のまま持って行って、食べるときだけシエラカップに入れたほうが雰囲気も良いし食べやすい気がします。
...一押しギアとして紹介しようとしたのですが、説明すればするほど要らないアイテムという事になっていきます...