ogawaのステイシーネストについて

「Caramel Candy Camper」のHagarie

2018年11月22日 17:00



キャラメルキャンディキャンパーにアクセス頂きありがとうございます。
管理者のHagarieです、皆さん、こんにちは!

※注意!

このページにスマートフォンからGoogle検索で辿り着いた方はAMP(Accelerated Mobile Pages)で表示されているかと思います。この記事はAMPに対応していない為、正しく表示されない、もしくは記事の途中でページが途切れる等の不具合が報告されています。
お手数ですがコチラからアクセスし直して頂けると幸いです→通常ページへアクセス


早速ですが皆さんに質問ですよ。


そろそろ冬キャンプシーズン、皆さん冬キャンプでのテントはどうしていますか?


どんなの使っていますか?



イメージとしては、これをソロ向けのサイズにしたと思ってもらえれば良いと思います。一応メーカーは2~3人用と謳っていますからこれをソロキャンプで使うと物凄く広いんですよ。

そして、ツールームテントの説明になってしまうんですが本来タープ下に展開していたテーブルやら何やら有象無象のギア達を前室に収納出来るんですよ。冬キャンプでは風の遮れる前室は非常に嬉しいですから、これは便利ネ。


 そして後室の便利さです、一見すると利用する価値が無い位狭いのですが、夜露に濡らしたくないけどインナー内や前室に置くには邪魔な薪やカメラの三脚とかなんか小物類を置くには便利です。


 ちなみにインナーの前後にある出入り口は幕が上側から開くタイプです。


一見すると外の地面側に扉が垂れてしまいそうで不便に見えますが、逆に地面のコンディションがかなりダメな時なんかはジッパーを下まで下げないで上側を少し開けて出入りすれば、下側から開く扉よりも耐環境性能的に有利なのです。

しかしその構造上、扉は室内側が幕で外側がメッシュになっています。

これはちょっと不便かもね。

インナーテント上部にはランタン等を吊り下げたり、荷物を置けるネットを取り付けられるループが5つあります。


テント内のサイドポケットはメッシュで出来ており忘れ物等にすぐに気が付ける構造です。本当に痒いところに手が届くテントです。


そして次に軽さです。

 ステイシーネストは幕に山岳用テントと同じ素材を使用しておりテントの重量は3.1kgと非常に軽量に作られています。漠然と3.1kgと説明されてもイメージし難いと思うので比較として似た様なテントでコールマンのワイドツーリングテントってのがあるんですが、このテントは4.8kg

 ライトなキャンパーだったり、若い人はテントに70,000円というのは少し考えてしまうんじゃないでしょうか、私も正直高いと思いますし...。

 ちなみにAmazonの私のアカウントからは2018年11月現在16% OFFになっており約10,000円程安くなっていますが皆さんどうでしょうか。※あまり知られていませんがAmazonは買い物の傾向等からアカウント毎に値引き率等に微妙な差があります。

 次にデメリットとして雨の中での設営が考慮されていない事です。上記で述べた設営方法を見てもらえれば分かるかと思いますがフライを先に展開してからインナーを設営する事が普通には出来ません。最近のテントはそういったシーンも想定してフライを設営してからインナーを設営出来るテントも増えていますが、こいつは無理です。インナーと一緒に自身も雨でずぶ濡れになりながら設営する事となります。



★ステイシーST-2

 上述した通りステイシーネストには価格と雨天時の設営に難がありました、それを解決したのがステイシーST-2です。

 価格はネストよりも15,000円程安く45,360円です。そして別売りのスタンディングテープを使えばフレームポールのみでの自立が出来、それによりインナーよりも先にフライを設営出来る優れものです。
(→外部リンク:ogawa公式サイト-ステイシーST-2用スタンディングテープ)

 私の様にステイシーネストを買ってしまったけれども、せめてスタンディングテープだけは・・・思うかも知れませんがこれはあくまでもST-2用でフライと接続されるサイドリリースバックルのサイズが違うためネストには接続出来ません。ご注意ください。

 しかし、それらのデメリットを克服した反面、ステイシーネストは幕の素材が山岳テントと同じものが使われており非常に軽いという利点がありましたが、ST-2では3.9kgと重量は若干重くなっています。しかしユーザーレビューを読む限りネストよりも丈夫な生地が使われており、キャンプではむしろネストよりもST-2の方に軍配が上がりそうです。それにカラーリングもネストより落ち着いていますしね。...本当は私だってST-2が欲しかったさ。


ネストを持っていない人も持っている人もとりあえずST-2買えば良いと思うよ。
  



★冬キャンプにはツールームテントがオススメ

 結局のところ、冬のソロキャンプにおいてステイシーネスト、ST-2に限らずツールームテントがオススメだよって話です。もちろんテントの中で薪ストーブを使いたいとかそういう場合はコットンテントとか買えば良いと思います。でもそれ以外の場合、ツールームの方が随分快適な生活が出来ますよ。

 今日紹介したステイシー以外にも前室が広いソロでも使えるテントは色々なメーカーが出しています。

まずはクリックしてみるところから始めよ?
   



★最後に

 ツールームテントは最高だぜ!って話をしましたが、いつもこのBlogで述べてる通り適度な不便さは楽しさに繋がる要素があるのがキャンプです。自分にあった快適さ、不便さを絶妙に見極めて楽しんでください。

それでは皆さん、良いアウトドアライフを!ではまた!


合わせて↓この記事もどうですか?
ムーンライトテントについて



あなたにおススメの記事
関連記事
やっぱりコンテナボックスって便利だよね
テンマクデザインのパンダTC+を使ってみて
ベアボーンズのミニエジソンランタンは良いぞ
本栖湖キャンプ場で久々のハンモック泊
綿製のグランドシートが欲しい!から作る!
エバニューのアルテーブルライトは使用者を選ぶ
ナガオのカトラリーがそこそこ良いぞ
Share to Facebook To tweet