DODのバッグインベッドについて

唐突ですが、DOD(旧ドッペルギャンガー)のバッグインベッドの話しです。
持ち運びも簡単で耐久重量120kgと非常に丈夫なこのコットを紹介です。

【スペック】

耐荷重120Kg
軽量ながら頑丈なアルミ合金を使用することで耐荷重120kgを備えています。
専用キャリーバッグ
持ち運びに便利なキャリーバッグが付属しています。長さ51×幅13×高さ16㎝の大きさに収納可能で、簡単にどこでも持ち運びができます。
組立簡単ショックコード
各ポールにはショックコードが内蔵されており、ポールの組立・片付けが簡単にできるよう設計されています。
DODのバッグインベッド、ソロキャンプには丁度良いサイズ感で、軽く、非常に使いやすいです。もちろん、このスペックでお値段も安いと最高のコットかもしれません。
組み立て方
組み立て方も簡単なんです。一人で2~3分で組みあがっちゃいます。
バッグから出す
バッグインベッドの名前の通り、バッグに全部収納出来ますからね、まずはバッグから出してあげましょう。
脚部パーツとフレームを組み立てる
組む前に脚部パーツ(4つ)とフレーム(2本)を組みましょう。
ショックコードのおかげで簡単に組むことが出来ますよ。さすがですDODさん。
生地にフレームを通す
コット生地の端っこからフレームを通していきましょう。
テントのフレームと一緒で「引っ張る」のでは無く「押して」挿入してください。
脚部をフレームポールに取り付ける。
脚部をフレームポールに引っ掛けて取り付けます。
完成
あっと言う間に完成ですね。軽いのでそのままテントにスッポリです。
こんな簡単に組み立てられて、このスペック、この価格。
もちろん、サーマレストや、ヘリノックスの数万円するコットに比べたら見劣りするかもしれませんが、山岳でなくキャンプでの使用であれば、なんの問題もありませんね。
ソロキャン用としては最強コットなんじゃないでしょうか!
私が買ったのは2017年の2月です、それから何だかんだで4~5回は使っているんですが、本当に使い心地が良く、凄く良く眠れます。
さすがですDODさん、皆さんも是非オススメです。
≪ 次回予告 ≫
ん?なんか破れてね?
え!嘘だろ?
まだ4,5回しか使用してないんだぞ!
耐久重量120kgじゃなかったのかよ!?

次回、悲しみと憎しみのバッグインベッド修理編をお送りいたします。
ぜってぇ買ってくれよな!
悲しみと憎しみのバッグインベッド(修理編)
広告