ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Home★初心者向け記事★アウトドアメーカー記事

 
 ◇ クリックすると指定ページへジャンプします。

不便さを楽しむ(照明について)

   

不便さを楽しむ(照明について)


こんにちはー、Hagarieです。

今回はキャンプでの照明について話したいと思います。

と言ってもオススメランタン紹介とかでは無く考え方とかそういうの。


一番良い照明器具は?

 一番良い照明器具は?と聞かれたらサイトを照らす目的だけで言えばLEDランタンが一番良いと私なら答えます。10年以上前だとLED照明は「価格が高い」、「暗い」、「電池が特殊」とデメリットも多かったのですが、今じゃイニシャルコストもランニングコストも安く、十分明るく、さらに虫もあまり寄らない、寒くても確実に点灯し、消灯直後も熱くないので直ぐに片付けられる、酸素を消費しないのでテント内でも何も考えずに使えると良い事尽くめです。


そういう訳でLEDランタンを買ってください。
そう、今ここで↓



   



 ちなみに私も調理の時など、肉の焼き加減とかが分かりづらいのでLED照明を利用していますが、私はランタンタイプでは無く、LEDポールライトを利用しています。電源も乾電池では無く、スマートフォン充電の為に持ち歩いているモバイルバッテリーからUSBでいけるので非常に便利でオススメですよ。



  




キャンプは何の為に行なうか?

 皆さん良いですか?LEDランタンは買いましたか?今現在Amazonアソシエイトの売り上げはBlog立上げから現在までで紹介料は300円くらいですからね、私も必死ですよ。

 はい、上述した通りLED照明が最強だと私は考えています。



が、私はLEDランタンは推奨しません。



罠に掛かりましたね、皆さん?


はい、私も知っています。

誰も罠に掛かっていない事を。

そう誰一人としてアソシエイトを利用してくれていない事をね。



話しが横道に逸れ過ぎたので私の本音は置いておきましょう。



なぜ私がLEDランタンを推奨しないか?その理由を説明します。

まず何故キャンプをするかを考えてください。

  「美味しいものを食べるため?」

 「辛い日常を忘れるため?」

  「自然の中で生き抜きするため?」

 「合法的に焚火をするため?」

  「思い出作りのため?」


 多分この質問に正解も不正解も無いと思います。
しかし、それらの質問に対してなぜなぜ分析をしていくと最終的にその答えの多くが、

「不便を楽しむ為キャンプをする」

という結論になります。


 私はキャンプ場で多くのベテランキャンパーさんを見てきました、場合によっては話し掛けたり、逆に話し掛けられたり、本当に色んなキャンパーさんと出会い、キャンプの考え方なんかを聞いてきました。そうすると、やはり最終的には不便を楽しんでいるという結論に至りました。もっと詳しく言えば、

「適度な不便さの中での快適さの追求」

というのが現在の主流な考えのように感じています。


 多くのキャンパーさんがその考えに行き着いたからと言って、それが絶対的に正しいとは言いませんが、少なくとも飽きもせずにキャンプを長年続けられたという結果が見えていますので、この考え方は永くキャンプを楽しむにあたり、大きくは間違っていないんじゃないかと考えています。

 日常生活においては、不便=不満だと思います。その不満を解消する為に人間は進歩してきた訳からそれを否定するつもりはありません。私も熱い真夏日にギンギンにクーラーの利かせた部屋で毛布に包まりながらアイスを食べてネットで海外映画とか見るのが好きですから。人類の進歩バンザイ。


しかしキャンプでは

不便 ≠ 不満

むしろ、

適度な不便=楽しさ

なんですよ。

繰り返しになってしまいますが、私が言いたいのはそういう事。


キャンプでの照明

不便さを楽しむ(照明について)

 キャンプでの明かりと言うのは楽しいキャンプを演出する上で結構重要なファクターとなってきます。上述した通り、キャンプでは適度が不便さが楽しさに繋がりますので、手軽に扱えてしまうLED照明を使うのは勿体無いんじゃないかなー。と私は感じます。

 という事でLEDランタンをメーンランタンとして使用していて一度も燃料式ランタンを利用した事が無いなら手軽なガスランタンや、非マントル式のオイルランタンで良いので試してみては如何でしょうか。私の文章能力じゃ説明出来ませんが、手間を掛けて点けた明かりは本当に別格に良いものです。



そういう訳で燃料式ランタンを買ってください。
そう、今ここで↓



   


それにつけてもカネのほしさよ


そして最後は謝る


 今回は偉そうな事言って誠にすみませんでした。

 もちろん個々で考えは違うので、この考えを押し付ける訳ではありませんし、この記事の最初の方で「私自身も調理の時はLEDポールライト使ってるよー」と言った通り必ずしも「不便=楽しさ」という訳では無いという事も身を持って知っています。

また、グループキャンプやファミリーキャンプだとさらに加減が難しいとは思いますが、不便さを楽しむキャンプスタイルを追及してみませんか?


以上、宜しくお願いします。


合わせて↓この記事もどうですか?
オイルランプノススメ








広告 

このブログの人気記事
キャンプ人気はソロには厳しい
キャンプ人気はソロには厳しい

やっぱりコンテナボックスって便利だよね
やっぱりコンテナボックスって便利だよね

お正月はライジングフィールド白馬で雪中キャンプ
お正月はライジングフィールド白馬で雪中キャンプ

同じカテゴリー(■キャンプ思想)の記事
ゴミ箱を用意しよう
ゴミ箱を用意しよう(2018-05-04 15:15)




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
不便さを楽しむ(照明について)
    コメント(0)