スライドガスマッチを自力で修理

「Caramel Candy Camper」のHagarie

2019年02月05日 09:00



~ SOTOのスライドガスマッチが点火しなくなったので修理 ~


当Blogにアクセス頂きありがとうございます。
Caramel Candy Camper管理者のHagarieです。こんにちは。

今回は新富士バーナーのSOTOスライドガスマッチについて記事を書いていきたいと思います。宜しくお願い致します。


まずは今回の記事に共感してもらう為にもみんなもスライドガスマッチをここで購入したら良いと思うんだ
  





★SOTOのスライドガスマッチについて

 私はSOTOのスライドガスマッチをよく利用しています。よくキャンプで見かけるスライドガストーチでは無く、ガスマッチをね。

上の写真の上側がスライドガストーチ、下側がスライドガスマッチ

 スライドガスマッチは普通のライターの様な使い方も出来るし、名前の通り火口がスライドし所謂チャッカマンの様に火口を延ばすことが出来ます。持ち運びはコンパクトなのに、ランタン等に着火する際は安全に扱えるという優れもの。本当に良いギアです。

さらにガスは通常のライター用ガスでは無くCB缶からそのまま充填が出来ます。CB缶を使う人にとっては嬉しい設計です。

 またマッチの記事でも書いたのですが(→関連記事:着火はマッチがイイ!)オイルランプ等を利用する私にはスライドガストーチのターボライター機能は不要で、むしろ細く勢いのあるスライドガストーチの炎ではランタンに火を入れる時などは逆に邪魔、ランタンの下側の火入れ口から火を入れたいのにターボゆえに火が踊らず、火入れ口から火が登らない。直接火口に近づけようとしても角度的に難しい事があったり、そもそも火の勢いでランタンのホヤやオイルランプの芯を破損させてしまう恐れすらありました(下の写真の様な事が出来ない)

という訳で本当にスライドガスマッチは利便性が良く、スライドガストーチでは無く、あえてスライドガスマッチをよく利用しているという訳なんですよね。


 しかしスライドガスマッチには弱点というか、なんかダメな点があって、それは点火し難くなる、もしくは購入当初から点火し難いというものがあります。Amazonのレビューを見ても結構な人が同様の訴えをしています。

 上の写真でも分かるように、私はスライドガスマッチを複数持っています。さらに写真のものを買う前にも、もう一つ持っていましたので計3台ですね。複数持っているのは決して「デザインが違うのを全てコンプリートさせるぞ!」というポジティブな理由ではなく、全て点火しなくなり買い替えた結果というかなりネガティブな理由なんです。


 さらに言えば上の写真の白黒モノトーンモデル(Amazon限定)に至っては購入当初から10回くらいカチカチッっと点火動作をしないと火が付かない不良品。メイドインジャパンにあるまじき品質。という事で以前にスライドガスマッチでは無くレトロなマッチを導入して記事にした次第なんですよ(→関連記事:着火はマッチがイイ!)

という事なんですが、新富士バーナーも実はしっかりしていて購入より2年間もの長期保障期間を設けています。これは流石としかいいよう無いですね。なので私もそれを利用しようと思い新富士バーナーの問い合わせフォームより修理をお願いしようとしました。

★問い合わせしてみた。

以下が新富士バーナーとのやり取りです。

私の問い合わせ
お問い合せ件名:スライドガスマッチの火が付かない件
【お問い合せ内容】
表題の件によりお問い合わせさせて頂きます。

先日Amazonを利用し御社のスライドガスマッチをご購入させていただきました。

しかし届いた商品を確認の為に使用したところ着火しない事が多いです、具体的にはイグナイターを5~10回に押さないと着火しません。火口を覗き込むと放電は見られるのですが着火しない状況です。

修理をお願いしたいのですが可能でしょうか。
そして可能であればお見積もり頂ければ幸いです。

ご多忙中のところ誠に申し訳ありませんが、
何卒ご対応の程宜しくお願い致します。



新富士バーナーからの回答
新富士バーナーインフォメーションへお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
私は、新富士バーナー株式会社 営業部の■■と申します。
お問い合わせの回答をさせていただきます。

よろしければ下記の操作をご確認下さい。
1. ガス調整ツマミの微調整
  ガスは出ていても濃度などバランスが悪いと着火しません。位置を変えてみることをお奨めいたします。
2. 圧電スパーク位置不良
  火花がギア部分へ飛ぶように調整してください。3mm程の距離が適正です。
3. 火口ギア部が異物により詰まり気味
  ガスは出ていても、うまく着火しません。エアブローで改善することがあります。


改善しない場合は、当社にて修理を承ります。
よろしければ、こちらまでご送付ください。

【送付先】
新富士バーナー株式会社 修理担当者宛
〒441-0314 愛知県豊川市御津町御幸浜1‐1‐3
電話番号:0533-75-5000

製品到着後点検・確認をさせていただき、有償の場合2-3週間後に電話でのご連絡をさせていただきます。
ちなみに保証期間は購入後2年間ですが、保証書と購入日の分かるものを添付してください。
(もちろん保証書などがなくても修理は可能ですが、有償となる可能性が高くなります。)



よろしくお願いいたします。

新富士バーナーからの回答が来たので試してみよう。

1,ガス調整を試してみて~
 →調整しても効果無し。

2,放電位置が変になってない?調整してみて~
 →放電はしてるけど位置は分からないな。

3,火口ギアにゴミ詰まってねーか?
 →火口を覗いてもゴミなんか詰まってないが一応エアーダスターを掛けたが効果無し。
  普通にガスが十分に出てるのは確認出来る。

  (暖かい場所で点火せずにガスを出すと冷えたガスによりカゲロウとして放出量の確認が出来る)

というか、この営業さん、「火口ギア」とか言ってるけど火口ギアあるのはスライドガストーチで、スライドガスマッチには火口ギア無いから。「火口コイル」だからね。

これがスライドガストーチの火口。奥に火口ギアが見える。


余談はさておき消去法で言うと2,の「放電位置」が怪しい。しかし具体的な方法が分からないし、そもそも私が調整したら有償保証になるよな?という事で再度問い合わせ。
お世話になっております。

昨日のスライドガスマッチの件、
ご回答有難うございます。

そこで一点お尋ねしたい事があるのですが、対処案の

>2. 圧電スパーク位置不良
>   火花がギア部分へ飛ぶように調整してください。3mm程の距離が適正です。


とありますが具体的にはどの様にして調整すればよろしいでしょうか。

ご多忙中のところ申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。


その回答がこちら↓
お世話になります。

下記の件ですが、針金状の電極先端をキリのような先の細いもので押すように調整いたします。

よろしくお願いいたします。

よし、エビデンスも取れたし、これで調整し放題だ。

という事で放電位置を色々変えてみよう!と思ったが、そもそも「針金状の電極先端」があるのはスライドガストーチ。スライドガスマッチは電極形状が違うから調整出来ない、やっぱり絶対スライドガストーチと勘違いしているよね!?あなた!


奥に見える朱色の円形部分がスライドガスマッチの電極。針金状の電極等無い。


★修理に送...らない。

 問い合わせした回答を全て試したがダメだったので修理に送ろうかと考えました。がしかし、如何せん「修理に送るにしてもライターだしレターパックじゃダメだよね?着払いで送るのはなんか失礼だし、送料考えたら新しく買ったほうが楽だよね?」と考え始めてしまいました。私の住んでいる地域から新富士バーナーへの送料を調べたら900円くらい掛かり、スライドガスマッチの価格は1,500円です。...もう自力で何とかする事にしました。

しかし調整中にひとつ気が付いた事がありました、それはスライドガスマッチの火口部分を下になる様に斜め方向に傾けて点火動作をさせると3回に1回くらい点火するのです何故か。通常であれば10回に1回の点火なのに...。


とりあえず、状況を整理してみる。
・ガスは出ている。
・ガスを出した状態で火を近づけると引火し、適切な炎の大きさで燃え続ける。
→ガスは火口から正しく継続的に放出されている。

・放電位置の調整出来ない。
→放電位置の問題では無いっぽい。

・一定の角度だと点火し易い。
→ガスは空気より重いので、それが関係しているのでは?


ここから考えられるのは「放出したガスが放電位置に留まれず、正しく放電されても引火せず、点火に至らない。スライドガスマッチを持つ角度を変える事によりガスが放電位置に留まる事で引火し易くなった」という仮説です。何となくそう思います。これを改善する為にはガスを放電位置に留まらせれば良い訳です。

という事で早速実行だ!

★修理する。

構造は良く分からないが火口部分に小さなネジがあったので外してみた。


ネジを外すとカバー的なやつが外れた。おおよその構造としては中心部分がガスの放出される場所で、周りのコイルっぽいのがガスを留まらせる働きをさせる部分だ、私はライターの構造について全く無知だがきっとそうだ。


とりあえずコイルっぽいヤツを裁縫針を使い伸ばしてみる。


ガスの放出されると思われるやつと同じ長さまで伸ばしてみた。




なんか良く分かりませんが直っちゃいました。
「またオレなんかやっちゃいました?」


★なんか直ったので終わります。

 正直もっと苦戦すると思っていたのですが、なんか知りませんが直ってしまいました。予想した原因も本当に合っていたか不明です。しかし私が持っていた点火しなくなっていたスライドガスマッチは2台とも以上の方法で問題無く点火する様になった事は事実です。

という事でSOTOのスライドガスマッチが同様の症状で点火しなくなって放置している人がいれば、試してみても良いんじゃないでしょうか。

一応これで私は直りましたが、皆さんのスライドガスマッチが直らないかもしれませんし、そもそもコレ分解して良いのかも分かりません。私は何も分かりません。全ては自己責任でお願いします。


それでは皆さん、良いアウトドアライフをではまた!


合わせて↓この記事もどうですか?
初心者の為のランタン選び



あなたにおススメの記事
関連記事