ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Home★初心者向け記事★アウトドアメーカー記事

 
 ◇ クリックすると指定ページへジャンプします。

【差替済】初心者の為の寝袋選び(1)

   

★当記事は一部分かりづらい表現等があった為同じテーマで新たに記事を作成し直しています。
★書き直された新しい記事にはこちらから飛んでください。
★当記事は旧記事としてカテゴリー上から排除しています。


【差替済】初心者の為の寝袋選び(1)

寝袋(シュラフ)。

季節によっては非常に大事です。

夏なら無くてもいけますが、それ以外の季節は無いと寝ることが出来ません。

「寝袋にはお金を惜しむな」とはよく聞く話しで、寒くて眠れないとキャンプそのものボロボロになります。さらに言えば、どんなに良いテントでも寝袋を疎かにすると低体温症で亡くなったりもします。冬山登山でたまに聞きますね。怖い。

そんな大切な寝袋の話しをしてみます。


まず、寝袋の種類について今回説明してみます。

形状の種類は大きく分けて、マミー型(ミノ虫型)、封筒形があります。
他にも人間型等もありますがユニーク形状は今回は無視するスタイルでいきます。

・マミー型
このタイプはミノ虫型とも呼ばれ、首から上までスッポリ覆ってしまうタイプです。
こんな形状のね。ステマ

このタイプは後述する封筒型に比べ、保温性能に優れる為、寒いシーズンでの使用に適しています。ただしデメリットも多く、この寝袋、出入りするのが億劫です。手を出すことも面倒くさいくらいです(ドイター社さんのだと手を出す穴が空いているモデルもありますが、その穴部分の保温力が落ちる為、そこだけ寒いなんていう状況になるそうです)あと寝返りすらもうちづらく、寝ると窮屈に感じます。でもそれを補って余る程の保温力のアドバンテージがあります。私も寒いシーズンのキャンプはマミー型シュラフ一択ですね。


・封筒型
このタイプは名前の通り、封筒の様な形状で肩口が開いているタイプです。
こんな形状のね。ステマ

このタイプはマミー型とは違い、身体に密着しない為、寝袋から腕を出すのも余裕で、寝返りだって楽々打てちゃいます。しかし身体に密着しない分、保温性に乏しく、寒いシーズンには対応出来ないモデルが多いです。またモデルにもよりますが大きく開放する事が出来、一枚の布団の様な使い方が出来るモデルも多くあります。冬キャンプの時、寝袋としてでは無く、テント内の床に絨毯の様に敷いて使っている人もいますね。このモデルは便利なので安いのを一つ持っておくのをオススメします。ナチュラムさんでも1,000円くらいから取り揃えてますよ。


次に素材について説明します。

素材ついては大きく分けて化学繊維とダウンがあります。

・化学繊維(化繊)
このタイプはダウンに比べ、値段が安く、手ごろです。また洗浄も洗濯機で洗えるモデルが多くお手入れも簡単です。しかし、その分、ダウンの様に小さくなりませんし、重いです。しかし、山岳登山では無く、キャンプとしてみるなら収納サイズよりも価格と性能ですので、まずは化繊を検討してみてください。ただ冬キャンプするならその限りではありません。ただ、そこは財布と相談してください

特にオススメなのが化繊タイプでも表面が綿素材のものです。表面がナイロン素材だと汗を吸いにくく、寝袋内が蒸れてきますし、動く度にシャカシャカ音もしたりします。ただ、そこは財布と相談してください(投げやり)

・ダウン
このタイプは中綿にダウンやフェザーが使われているモデルです。化繊に比べ、軽く、小さく出来ます。ただし、濡れや汚れに弱く、そのまま放置すると性能がダウンします。しかし、近年のモデルは殆どが撥水加工されており、さらにダウン自体が化繊に比べ吸湿放湿性に優れている為、一概には濡れや汚れに弱いとは言えなくなってきているのも事実です。お金に余裕があればダウンシュラフをオススメしたいところでもあります。


そんなところで、形状と材質による寝袋の違いに説明しました。
次回は性能の違い等を書いていきたいと思います。







広告 

このブログの人気記事
キャンプ人気はソロには厳しい
キャンプ人気はソロには厳しい

やっぱりコンテナボックスって便利だよね
やっぱりコンテナボックスって便利だよね

お正月はライジングフィールド白馬で雪中キャンプ
お正月はライジングフィールド白馬で雪中キャンプ

最新記事



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【差替済】初心者の為の寝袋選び(1)
    コメント(0)