ハリケーンランタンを改造して煤を出難くする
~ 平芯タイプのオイルランタンを芯をいっぱい出しても煤を出なくする改造方法 ~
※当記事は2020年5月17日に一部加筆、修正を行っています。
アクセス頂きありがとうございます。
キャラメルキャンディキャンパーのHagarieです、皆さん、こんにちは!
※注意!
このページにスマートフォンからGoogle検索で辿り着いた方はAMP(Accelerated Mobile Pages)で表示されているかと思います。この記事はAMPに対応していない為、正しく表示されない、もしくは記事の途中でページが途切れる等の不具合が報告されています。
お手数ですがコチラからアクセスし直して頂けると幸いです→通常ページへアクセス
お手数ですがコチラからアクセスし直して頂けると幸いです→通常ページへアクセス
先日「ハリケーンランタンに自作のシェードリフレクターを取り付けると明るい、これは本当に良い物だから作り方も公開するね」みたいな記事を書きました(→関連記事:ハリケーンランタン自作シェードの作り方)
正直ハリケーンランタン好きな私個人としては「凄く良い記事を書けたな」という感想なんですが、あの記事の全然回覧数が増えません。それはもう驚くほどに。
なので今回もきっと驚くほどに回覧数が伸びないでしょう。なので好き勝手に書いていきたいと思います。ここは私のBlogなので、このBlogでは私が王様なのです。
という事で今回はハリケーンランタンをはじめとする平芯タイプのオイルランタンを改造して煤を出にくくする方法について記事にしていきたいと思います。伸びないだろうなー
★煤を出すオイルランプの話
あなたは、オイルランプから煤が出ているところを見た事はありませんか?自分自身が使っているオイルランプ、もしくは 他の人が使っているオイルランプからモクモクと煤が出ている光景を見た事はありませんか?きっと一度くらいは見た事はあるんじゃないでしょうか?
これはオイルランプを使っている人は判ると思いますが、煤を出している多くの場合、明るさを求めるあまり「芯の出し過ぎ」になっている事が多いです。芯の出し過ぎのままにすると煤が出るだけでなく、芯自体が燃えて消耗してしまい、その結果、炎が小さくなり、燃焼も不安定になります、逆に煤が出ない程度に芯を出すと暗くて実用性に欠けてしまいます。
この背反する二つの事柄がオイルランプを使っている上で頭を悩ませます。
私の様に「オイルランプのポテンシャルなんてそんなもの」と"思考停止"に陥ってるパターンもあると思います(→関連記事:オイルランプノススメ)、逆に私の知人にいたのですが、芯もオイル同様に1,2回で無くなる消耗品と考え、ガンガン芯を出し続け、ガンガン煤を出し、「大量の芯を消耗しながら明るさを維持させる」という"振り切れている"パターンの人もいます。
思考停止に陥っているパターンの人も、振り切れているパターンの人も、どちらも不幸。
煤を出さずに火を大きく明るく出来たらどんなに良い事か、多分、多くのオイルランプユーザーが考えている事だと思います。
★なぜオイルランプは煤を出すのか?
前述した通り煤を出すのは「芯の出し過ぎ」に起因する事が多いですよね。
これは「不完全燃焼」による煤の発生です。
皆さんご存知の通り、燃焼には「酸素」と「温度」が関係しています、中学校で習いましたよね。そのどちらかの条件が満たされないと不完全燃焼を起こし、酸化反応で二酸化炭素になるはずだった炭素が反応途中のまま一酸化炭素や煤として放出されてしまいます。
これをオイルランプに当てはめると、
・燃焼に必要な酸素
焚火だとコレによって不完全燃焼を起こす場合ありますが、オイルランプの場合、周囲の酸素を燃やし尽くすほどの火力が無いので特別な場合を除きクリアしていると考えられます。
・燃焼に必要な温度
これが問題になります、特に燃料が気化し燃える温度に関してです。本来オイルランプは芯により燃料のオイルを吸い上げ、それが熱で気化し空気と混ざり燃焼、灯りとするものですが、煤が出るほどに芯を伸ばすと、オイルは芯の先まで到達する前に全て燃えてしまいます。
その結果、燃焼に必要な温度を維持出来なくなり、燃料の気化が不安定となり空気と混ざらず、芯自体が燃焼する結果となり、不完全燃焼に陥り、煤が出るという訳です。
上の図は少し大げさに書いていますが、大体こんな感じで、燃料となるオイルが狙った位置まで登りきる前に全て燃焼してしまうのが最大の原因と考えられます。
★どうやったら煤を出さない様に出来るか?
結論から先に言うと下の写真の様に芯のサイドに金属の板を付けると煤が出難くなります。
作り方を説明する程のものでもありませんが、適当なサイズに切った金属の板を適当に曲げて取り付けただけです。
※ハリケーンランタンの火口の外し方は過去記事(それにつけてもハリケーンランタンの素晴らしさよ)の項目を参照してください。
山小屋ランプも基本は同じだけど、芯が幅広で片側だけに板を付けると反対側に芯が曲がり易いから補助的な小さな板で押さえてみました。
板を付けることで煤が出なくなる理由としては、片側に金属の板を配置すると、金属の板が配置されている側は燃焼が起こらなくなり、燃焼は片側だけとなりますよね。それによって燃料が目的の高さまで消耗せず芯を登ってくる事が出来る様になり、不完全燃焼を起こしづらくなるのです。さらに金属の板そのものも熱を保持する効果があるので燃焼温度低下防止にも繋がるという訳です。
芯を横から見た図
炎の"厚さ"は薄くなりますが"見せかけの炎の大きさ"自体は変わりません。
以上の効果により、本来であれば煤を吐き出し長時間維持出来ない程の炎のサイズでも問題無く維持出来る様になり、ただのハリケーンランタンすらも前記事のシェードリフレクターと合わせることで想像を超えるほどの光量となるのです。
...もちろん上の写真の様な火力にすれば光量だけでなく燃料消費も大幅に増えますし、ここまでしても加圧式ランタンやLEDランタンとは勝負にはなりません。
でも見てください下の写真を。これはハリケーンランタンのみの明かりで照らした写真です。
結構明るくないですか、ずっとロマンアイテムと言われてきたオイルランプに実用性が出てると思いませんか?
★終わりに
以上がオイルランプの煤を出しにくくする方法でした。
以前書いた記事でもお伝えしましたが、オイルランプと言えど火を扱うギアです。誤った改造等を行なうと予想外の事故に繋がる場合も考えられますので、実際に改造を行なう際は十分に注意し作業、点火を行なう様にしてください。
それでは皆さん、良いアウトドアライフを!ではまた!
...この記事も伸びないんだろうなー...
オイルランプノススメ
広告
この記事へのコメント
こんにちは。
オイルランタンの灯りにはロマンがありますよね。
優しくもあり、温もりを感じます。
zeroは必要時以外は極力、明かりを絞りたいタイプなので煤が出ることはありません。ただ、絞るときに間違えて、つまみを逆回転させて、慌てることはよくあります(汗
オイルランタンの灯りにはロマンがありますよね。
優しくもあり、温もりを感じます。
zeroは必要時以外は極力、明かりを絞りたいタイプなので煤が出ることはありません。ただ、絞るときに間違えて、つまみを逆回転させて、慌てることはよくあります(汗
>zeroさん
いつもコメントありがとうございます。
私もオイルランプはその微かな明かりが良いと考えていたのですが、実際明るくなるように改造したら、実用性が出てきた感動モノでした。
zeroさんも暇があれば是非改造をオススメします。
いつもコメントありがとうございます。
私もオイルランプはその微かな明かりが良いと考えていたのですが、実際明るくなるように改造したら、実用性が出てきた感動モノでした。
zeroさんも暇があれば是非改造をオススメします。
ハリケーンランタンやキャンドルランタンといった照明器具としては役不足な、でもその明る過ぎないほのかな光、揺らぎが大好きな年寄りです。
ハリケーンランタンの炎を大きくしても煤の出にくい改造、拝見させていただきました。興奮がおさまらないです!早速にトライしてみたいと思います。よくまあこの様な事を発想できますね!感心させられました‼︎ 私も前々から百均のステンレスのお皿を加工してシェードとして装着したり、ホヤに反射板をつけたりして使っていましたが、燃焼自体に目を向けられたところが素晴らしいです! 非実用的なハリケーンランタンを少しでも明るくする改造、これからも期待しています‼︎
ハリケーンランタンの炎を大きくしても煤の出にくい改造、拝見させていただきました。興奮がおさまらないです!早速にトライしてみたいと思います。よくまあこの様な事を発想できますね!感心させられました‼︎ 私も前々から百均のステンレスのお皿を加工してシェードとして装着したり、ホヤに反射板をつけたりして使っていましたが、燃焼自体に目を向けられたところが素晴らしいです! 非実用的なハリケーンランタンを少しでも明るくする改造、これからも期待しています‼︎
>Lucky Hoki 555さん
コメントありがとうございます。
弱弱しい明かりも趣きがあって良いですが、やはりハリケーンランタンは軍隊や極地探検隊で使用された歴史もあるので、趣きを楽しむだけで無く少し実用性を持たすのも面白いですよね。
今後とも宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
弱弱しい明かりも趣きがあって良いですが、やはりハリケーンランタンは軍隊や極地探検隊で使用された歴史もあるので、趣きを楽しむだけで無く少し実用性を持たすのも面白いですよね。
今後とも宜しくお願いします。
こんにちは。
大変に素晴らしい記事です。
これは伸びると思うんですけどね、いかがでしょうか。
早速私も試したいのですが、少し伺いたい事がありまして。。
まず、お使いになった素材は何ですか?アルミ缶だとヤワすぎますかね?
それから、燃料はパラフィンオイルでも灯油でも同様の効果が得られるでしょうか。
(灯油でも煤が出にくいとしたら本当に凄いことです!)
突然で申し訳ないですが、お答え頂けると幸いです。
大変に素晴らしい記事です。
これは伸びると思うんですけどね、いかがでしょうか。
早速私も試したいのですが、少し伺いたい事がありまして。。
まず、お使いになった素材は何ですか?アルミ缶だとヤワすぎますかね?
それから、燃料はパラフィンオイルでも灯油でも同様の効果が得られるでしょうか。
(灯油でも煤が出にくいとしたら本当に凄いことです!)
突然で申し訳ないですが、お答え頂けると幸いです。
>ザワピさん
コメントありがとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
が、しかし全然伸びません。
"ハリケーンランタン 改造"とかで検索すると記事がヒットする様にも工夫したのですが全然ダメです。2020年6月5日現在2,673pvしかありません。世界はハリケーンランプの改造に興味が無い様です。
ご質問の回答としまして、私が使った素材は亜鉛メッキ鋼板です。私の近所のホームセンターでは5cm×10cmくらいで300円しない位で買えます。
あとアルミ缶の件は、率直に言うと厳しいです、正直やってみないと分からないところではありますが、机上論で言えばアルミ缶はアルミ合金で出来ており、アルミ合金の融点は純アルミよりもかなり低く、そしてハリケーンランタンの炎の温度は意外と高く、炎の部位にもよりますがアルミ合金の融点を超える事があるので溶けたり焼失、もしくは変形等の可能性があります。
しかし、純正の芯の素材はガラス繊維入りの綿ですが、それが直ぐに焼失しない事を考えるとアルミ缶でもいける様な気もしますね。
また燃料の件については、灯油でもパラフィンオイルでも同じ効果が得られ、灯油でも煤が減ります(完全にはなくなりません)、しかし理由がイマイチ説明出来ませんが実際に灯油を使用すると芯の消耗が激しい気がします。
コメントありがとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
が、しかし全然伸びません。
"ハリケーンランタン 改造"とかで検索すると記事がヒットする様にも工夫したのですが全然ダメです。2020年6月5日現在2,673pvしかありません。世界はハリケーンランプの改造に興味が無い様です。
ご質問の回答としまして、私が使った素材は亜鉛メッキ鋼板です。私の近所のホームセンターでは5cm×10cmくらいで300円しない位で買えます。
あとアルミ缶の件は、率直に言うと厳しいです、正直やってみないと分からないところではありますが、机上論で言えばアルミ缶はアルミ合金で出来ており、アルミ合金の融点は純アルミよりもかなり低く、そしてハリケーンランタンの炎の温度は意外と高く、炎の部位にもよりますがアルミ合金の融点を超える事があるので溶けたり焼失、もしくは変形等の可能性があります。
しかし、純正の芯の素材はガラス繊維入りの綿ですが、それが直ぐに焼失しない事を考えるとアルミ缶でもいける様な気もしますね。
また燃料の件については、灯油でもパラフィンオイルでも同じ効果が得られ、灯油でも煤が減ります(完全にはなくなりません)、しかし理由がイマイチ説明出来ませんが実際に灯油を使用すると芯の消耗が激しい気がします。
こんばんは。
色々考えられててとても参考になります。
シェードの方も作成しました。
もし良ければ教えて頂きたいのですが、
このプレートを付けても根本から燃えてしまい
うまく炎を持続させる事ができません。(というか、つける前から悪化してます) 長さや角度を色々調整しましたが、うまくいきません。
なにか、コツや思い当たることがあればぜひご教授ください。
色々考えられててとても参考になります。
シェードの方も作成しました。
もし良ければ教えて頂きたいのですが、
このプレートを付けても根本から燃えてしまい
うまく炎を持続させる事ができません。(というか、つける前から悪化してます) 長さや角度を色々調整しましたが、うまくいきません。
なにか、コツや思い当たることがあればぜひご教授ください。
>ようさん
コメントありがとうございます。
シェードまで作って頂きありがとうございます。
根元から燃えてしまうという事でいくつか要因が考えられます。
・プレート形状
芯に密着していますか、芯のプレート側は燃えていませんか?
・芯の出し過ぎ
プレートを付けると芯を通常よりも長く出せますが、やはり限度はあります。
・燃料
パラフィンオイル、特にレインボーオイルは芯の消耗が少ないです。
上記が考えられますが"悪化"しているという事で、プレート形状が怪しいと思います。私も何度か作っていて形状によって燃え方が違うのは認識しているのですが、コレは試行錯誤が必要かもしれません。
コメントありがとうございます。
シェードまで作って頂きありがとうございます。
根元から燃えてしまうという事でいくつか要因が考えられます。
・プレート形状
芯に密着していますか、芯のプレート側は燃えていませんか?
・芯の出し過ぎ
プレートを付けると芯を通常よりも長く出せますが、やはり限度はあります。
・燃料
パラフィンオイル、特にレインボーオイルは芯の消耗が少ないです。
上記が考えられますが"悪化"しているという事で、プレート形状が怪しいと思います。私も何度か作っていて形状によって燃え方が違うのは認識しているのですが、コレは試行錯誤が必要かもしれません。
お返事ご丁寧ありがとうございます。
とても参考になります。
ご指摘の通り、プレート形状が原因のようでした。
調整が非常に大変で、何十回とトライし、なんとか安定したように思います。最適な形状がきっとあるんでしょうが、難しいですね。
なんにせよ、一旦目的のものができました。ありがとうございました。
これからも記事を楽しみにしています。
とても参考になります。
ご指摘の通り、プレート形状が原因のようでした。
調整が非常に大変で、何十回とトライし、なんとか安定したように思います。最適な形状がきっとあるんでしょうが、難しいですね。
なんにせよ、一旦目的のものができました。ありがとうございました。
これからも記事を楽しみにしています。
はじめまして。
私のハリケーンランタンはCaptainStagの廉価版なのですが、初めて使うタイプだったのでうまく現地で使えず、火が小さくなったりして大変でした。
こういうものなのかなと思って色々調べていたのですが、この記事を見てハリケーンランタンの灯る仕組みを知るきっかけになり、芯が燃えてはいけないんだな、と気づきました。廉価版でも実用的なランタンにしてやろうとやる気になって、スチール缶の破片で記事の改造をしてみたり、吸気穴を錐で広げたりしたところ、芯がほとんど燃えずに明るく照らせるようになり、とても嬉しかったです。
工作の過程も楽しく、機会があれば1から自分で作ってみたいと思いました笑
ハリケーンランタンのこの手の記事はこれしか見つかりませんでした。
非常に性能の良い道具が売っている昨今ではありますが、やはり自分で考えて手入れをすると自分の道具になっていく感じがします。
ありがとうございました。
私のハリケーンランタンはCaptainStagの廉価版なのですが、初めて使うタイプだったのでうまく現地で使えず、火が小さくなったりして大変でした。
こういうものなのかなと思って色々調べていたのですが、この記事を見てハリケーンランタンの灯る仕組みを知るきっかけになり、芯が燃えてはいけないんだな、と気づきました。廉価版でも実用的なランタンにしてやろうとやる気になって、スチール缶の破片で記事の改造をしてみたり、吸気穴を錐で広げたりしたところ、芯がほとんど燃えずに明るく照らせるようになり、とても嬉しかったです。
工作の過程も楽しく、機会があれば1から自分で作ってみたいと思いました笑
ハリケーンランタンのこの手の記事はこれしか見つかりませんでした。
非常に性能の良い道具が売っている昨今ではありますが、やはり自分で考えて手入れをすると自分の道具になっていく感じがします。
ありがとうございました。
>Jadeさん
コメントありがとうございます。
"自分で考えて手入れをすると自分の道具になっていく感じがします"
凄く良い言葉ですね、そうなんですよね、アナログな道具ってその感覚が強くありますよね!
引き続き良いアウトドアライフを!
コメントありがとうございます。
"自分で考えて手入れをすると自分の道具になっていく感じがします"
凄く良い言葉ですね、そうなんですよね、アナログな道具ってその感覚が強くありますよね!
引き続き良いアウトドアライフを!
初めまして
「オイルランプ スス」で検索してこちらのページがヒットしました。
ランタンは沢山持っているのですが、オイルランプは初めてで、
燃料は初めから灯油しか考えておらず、燃焼時のススがガラスに
つきまくり、何か解決方法は無いかとWeb検索してました。
早速作ってみたら、ススの発生が多分1/10以下に減りました。
もうちょっとチューンナップして、スス無しでいけるように頑張ってみます。
「オイルランプ スス」で検索してこちらのページがヒットしました。
ランタンは沢山持っているのですが、オイルランプは初めてで、
燃料は初めから灯油しか考えておらず、燃焼時のススがガラスに
つきまくり、何か解決方法は無いかとWeb検索してました。
早速作ってみたら、ススの発生が多分1/10以下に減りました。
もうちょっとチューンナップして、スス無しでいけるように頑張ってみます。