材木屋さんが運営してるCAZUキャンプ場

~ 飯能市にあるCAZUキャンプ場の紹介とキャンプレポート ~
アクセス頂きありがとうございます。
キャラメルキャンディキャンパーのHagarieです、皆さん、こんにちは!
GWも明けて皆さん5月病に掛かっていますか?なんか今年は多くの方が10連休だった様で、その影響で5月病になる人が多く少し社会問題になっている様です、どうか皆さんも気をつけてくださいね。(※この記事が書かれたのはGW前です)
今回は、私がGW前に行って記事にしてなかった埼玉県飯能市にあるCAZUキャンプ場について紹介をしていきたいと思います。
★キャンプ場紹介:CAZUキャンプ場
今回行ったCAZUキャンプ場さんはまだこのブログで紹介した事が無かったので、まずはキャンプ場の紹介をしたいと思います。
まず、このキャンプ場の最大の特徴はは「吉田材木工業株式会社」という材木屋さんが運営しているという一風変わったキャンプ場です。
CAZUキャンプ場さんはもともとはほたるの里キャンプ場という名称でした、その名前の通り、6月下旬~7月上旬には多くのホタルを見ることが出来ます。ホタリングキャンプに興味がある方は是非。
■アクセス
(→外部リンク:CAZUキャンプ場公式WEBサイト)
住所:〒357-0128 埼玉県飯能市赤沢1072
電話:042-978-8560
(→外部リンク:Googleマップ)
■営業時期と予約
CAZUキャンプ場さんは冬でもやっている通年キャンプ場です。
CAZUキャンプ場さんには通常サイトと河原サイトがあり、通常サイトは3ヶ月前からの予約も可能です。河原サイトは「河原はみんなのものだから予約は出来ません」との事。粋ですね。
■料金とチャックインアウト
一般サイト:1泊 車1台 5名まで‥‥‥‥‥4,500円
河原サイト:1泊 車1台 5名まで‥‥‥‥‥5,000円
ソロキャンプ:1泊 車1台 1名‥‥‥‥‥‥‥2,300円
これに加えて、薪料金が掛かります。
オートキャンプ 1区画‥‥‥‥‥‥‥1,500円(使い放題)
ソロキャンプ 1名‥‥‥‥‥‥‥ 1,200円(使い放題)
材木屋さんという事で薪(杉と檜)が使い放題です。
■水場とトイレ
水場は普通のステンレスシンク。私が行った時はお湯が出ていました。
トイレは男性用、女性用、男女共用で計3個室あり、洋式水洗。
■お風呂
外に冷水のオープンシャワーがあります。お風呂 ?
車で10分くらい走ったところに「さわらびの湯」という日帰り入浴施設があります。

※写真は公式WEBサイトより転載
「さわらびの湯」の詳しい情報はこちら→(→外部リンク:さわらびの湯)
■その他の情報
・直火禁止
・ゴミは持ち帰り
・ペット入場は可。責任を持って管理してください。
・川は増水時以外は遊べます。
★キャンプレポート
この日は天気も良くソロキャンプに出かけることに。
向かった先は表題の通りCAZUキャンプ場。入り口を入ってすぐ右側の駐車スペースに車を停めて事務所内で手続きをします。
手続き後、材木所内を通りキャンプ場近くの駐車場に車を停めます。
私は河原サイトにテントを設営。
他にもソロキャンパーさん達が来ており、ソロキャンパーの私としては非常に過ごし易い環境でした。
薪を取ってきます、ここのキャンプ場は薪料金を払うので薪が使い放題なのです。
こんな大きな薪(というか端材)私の焚火台に載るかな?
河原すぐそばで焚火をする事にしました。
ちなみに今回は久しぶりにJD Burfordのマイナーズランプを持ってきました。実用目的では去年8月の菖蒲ヶ浜のキャンプ以来です。(→関連記事:日光中禅寺湖の菖蒲ヶ浜で2泊3日のソロキャンプ!)
今日もお米を炊きます(→関連記事:初心者の為のご飯の炊き方の話)
今日のご飯は餃子です。
道中に寄ったスーパーで買った餃子ですが、通常の2倍の大きさらしく凄いボリュームです。
餃子も焚火で焼こうと思いましたが、皮が焦げ付いてフライパンに張り付くのが目に見えていたので、ST-310とくっ付かないアルミホイルを使いました。(→関連記事:ST-310の素晴らしさを勝手に宣伝する)
関連記事をガンガン載せて、ページプレビューの合計を伸ばそうと思っているのですが、調べてみると関連記事へのリンクを踏んでくれる人は170~200人に1人という凄く少ない割合の様です。みんなもっと関連記事も読んでね。
(→関連記事:ハリケーンも良いけどカンブリアンランタンも良いんじゃないかな)
*****
薪が使い放題なのは良いのですが、いつも使っている広葉樹の薪と同じ様に燃やすと、杉や檜の薪は火力が上がり過ぎてしまいます。薪使い放題という事で調子に乗って、くべ過ぎたのも火力が上がった要因の一つかもしれません。今回のキャンプはいつもより焚火が少し大きかったです。ここを利用しようと思う人は注意してくださいね。
(→関連記事:初心者の為の焚火の話)
*****
翌朝。気持ちよく晴れました。
昨夜ランプが何か明るいと思っていましたが、芯が出過ぎていたようです。しかし何で芯が出過ぎただけで煤が発生してしまうのだろう。
今回のコーヒーノルマを消化(→関連記事:味の分からない男がコーヒーを飲みにソロキャンプ)
朝食は昨日焚火をする時に食べようと買った、ねぎまの焼き鳥をバラした物。と、目玉焼き。
食後はアップルティーを飲みほす。
時間もあったのでタープの上でグランドシート等を乾かし撤収。
本当に気持ちの良いキャンプ場でした。
このCAZUキャンプ場さんは、ソロキャンパーの皆さんに特にオススメしたいキャンプ場です。ホタルの見れるシーズンのキャンプも良いですが、通年営業ですので、冬キャンプにも薪が使い放題という事もありオススメ出来ます。是非皆さんも行ってみては如何でしょうか。
それでは皆さん、良いアウトドアライフを!ではまた!
初心者の為のタープの話
広告