埼玉県嵐山の月川荘キャンプ場に行ってきた

あ"-、仕事したくねぇー
という事で先日、4月11、12日にキャンプに行ってきましたのでレポートします。
場所は表題の通り埼玉県嵐山にある月川荘キャンプ場です。
(→関連:月川荘キャンプ場@GoogleMAP)
(→関連:月川荘キャンプ場公式ホームページ)
このキャンプ場は家から2時間程度で行けるキャンプ場で、尚且つ予約不要という事で私は良く利用しています。
国道254号線から県道173号線に入り少し走ると↓の看板が見えてきます。
この道を入っていくと↓の看板が見えてきますので曲がりましょう。
ここを曲がらず真っ直ぐ行くと月川荘の林間オートサイトに着きます。
月川荘は旅館も兼ねており、キャンプ場の受付も旅館のカウンターとなります。
旅館の脇には槻川が流れています。
その向こう側にも月川荘キャンプのバンガロー郡とキャンプサイトがあります。
手すりの無い橋を重い荷物を持って運ぶのは命懸けです。
私は一度も利用したことがありませんが荷物の運搬はゴンドラで行なうようです。
川向こうのサイトです。
猫が居ました。
こいつらホントどこにでも居るな。
旅館脇に小道を発見しました。
確か以前冬来た時は閉鎖されていたんですがね。
進んでみましょう。
歩くこと2分、何か見えてきた。
林間オートサイトまで通じていました。
30秒ほど歩くと嵐山渓谷冠水橋が見えました。
この橋を渡った先には太平山という小さな山があったり嵐山地名発祥の地があったりと、ハイキングするにはもってこいの場所だそうです。
本来、月川荘キャンプ場林間オートサイトまではこの細い砂利の車道を使ってきます。
さらに脇道に逸れ歩くこと数分。
月川荘入り口付近にある第2テントサイトに到着。
このまま月川荘まで戻ります。
月川荘のメインテントサイトにはヤギと孔雀が居ます。
設備は炊事場
トイレ(和式簡易水洗)
未だかつて利用した事も、利用している人も見たことがありませんが、
コインシャワーがあります。使えるかは謎。
トイレ、コインシャワーの裏側は林間になっていますが、
現在ここは保護林に指定されてしまいキャンプは出来ないそうです。残念。
そんな訳でサイト散策も終わりにしテント設営に移ります。
今回、月川荘キャンプ場メインサイトを利用しようとしましたが、この日はお客さんが殆ど居なく、ヤギがメインサイトで草を食べており、強烈なラム臭の為、断念。ヤギって、生きてる時からラム肉の匂いするんですね。
ヤギの周りには無数の羽虫も飛んでおり、お近づきになりたくない。
という事で、今回は月川荘キャンプ場林間オートサイトを利用する事にしました。
先ほど徒歩で通ってきた細い砂利道、私の車が通れるのか不安です。
しかし、「今日はお客さんも殆ど居ないしダメだったらバックで帰ればいいじゃん?」という思いから行ってみることにしました。
オートサイトまでの道は細く、進んでいくと車の接近センサー類がピーピーと警告を出し続けます。慎重に進んでいきます。
私の車は3ナンバーのセダンですが、擦ることなく到着。
サクッとサイトを構築。
今回は林間で完ソロという事で、対虫装備を充実して臨みました。
森林香、パワー森林香の併用によるエリア単位での虫除け。身体には自身で調合した最強虫除け薬「PolariS」を使用し、照明にはをアロマ防虫オイルを使用したオイルランプです。テーブルランプはもちろん先日改造を施したフォレストヒルキャンドルでベープマットも取り付けています。さらに暗くなったら離れた場所で焚火をし虫を遠ざける予定です。
(→関連:キャンプでの虫除けの話し(蚊取線香編))
(→関連:キャンプでの虫除けの話し(虫除けスプレー編))
(→関連:キャンプでの虫除けの話し(燃料編))
(→関連:キャンプでの虫除けの話し(照明レイアウト編))
(→関連:自作リフレクター作り直し)
どうやら先日書いた虫対策記事の効果実証試験となるようです。言い換えればコレはいわば、このCaramelCandyCamperが威信を賭けて虫と対決する流れです。
全く夜が楽しみです。
リフレクターを付けたフォレストヒルキャンドルを試します。
カメラ(古い安いコンデジ)が光量を自動調整してしまう為、写真で伝えることが出来ませんが、確かにリフレクターの効果はあり明るく感じました。しかし、ウィンドスクリーンを利用するのと違い反射場所が光源から殆ど離れていない為、下方向への照明効果は薄く感じます。これは反射笠が必要です、「車のメンテナンスの時に使用する金属の小皿を改造してみるか、はたまたステンレス板を切り出すか・・・」とか考えていたら夕食の時間です。
今日の夕食はしゃぶしゃぶとプチトマト。
キャンプでしゃぶしゃぶって自分以外ではあまり見たことがありませんがオススメです。もう一度言います。キャンプにしゃぶしゃぶは非常にオススメです。準備も簡単だし、美味しさも皆さんご存知の通り。さらに美味しさを求めても肉だけに全力を出せば良いだけなのでコスト的にも比較的安く済み、それでいて美味しく食べられ、〆にうどんを入れたり、雑炊にしたり二度楽しめ、汁物なので片付けも簡単と本当にキャンプ向け。
ちなみにこの日は〆に湯豆腐を作りました。
さぁ、夕食も食べ終わり、つい虫たちの時間です。
しかし、虫が一向に現れません。
これは私の虫除けアイテムの勝利か!?
いや、違います。

翌朝は非常に天気が良く気持ちのいい朝でした。
朝食は目玉焼きとウインナー、チーズのみのホットサンド、あとコーヒー牛乳です。
なんかこの朝食も美味しいのですが、定番化してきて飽きてきたので何か考えないと...
その後、ゆっっーくりして帰宅。
本来はチェックアウトは10時までなのですが、久々のキャンプという事でゆっくりしたかったので一泊+デイキャンプで今回受け付けを済ませていました。これのおかげで月川荘キャンプ場で夕方までゆったり。
久しぶりのキャンプも束の間。実は次の日、最近キャンプを始めたばかりという高校時代の部活の先輩とキャンプに行く約束をしていました。それはまた別の機会に。
初心者とのキャンプは難しい
広告