大洗キャンプ場でソロキャンプ

キャラメルキャンディキャンパーにアクセス頂きありがとうございます。
管理者のHagarieです、皆さん、こんにちは!
胃潰瘍が治りません。
こんなんじゃキャンプどころじゃありません。
という事でタイトルの通り茨城県の大洗キャンプ場でソロキャンプをしてきたのでレポートしたいと思います。
★大洗キャンプ場の情報

(ここをクリックで公式ホームページへアクセス)
・アクセス
住所 : 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 8231-4
TEL : 029-267-2276
FAX : 029-267-0069
・テントサイト
大洗キャンプ場は敷地面積7,000坪という大きなキャンプ場です。
駐車台数250台、最大250サイトの大きなキャンプ場。テントサイトは予約不要です。
※敷地面積は大きいですが地面の起伏や立木で快適に張れる場所は限られます。
しかしそれでも少なく見積もって150サイトくらいはあるんじゃないでしょうか。
※ウッドキャビンは要予約です。
・キャンプ場サイトマップと料金表

(画像をクリックで拡大)
・チェックイン~チェックアウト時間
宿泊 - 9:00~翌10:00(受付は17:00まで)
デイキャンプ - 10:00~17:00(受付は14:00まで)
・営業期間
水曜日が定休日
冬季も営業の通年キャンプ場です(年末年始には休みがある為公式ホームページで要確認)
・サイトの地面
砂地に松の葉が散らばっている様な感じです。起伏がある場所もあります。
松の木が無数に生えているので松ボックリには困りません。
・駐車関連
車やバイクの乗り入れは禁止ですが駐車スペースに停めてください。
※駐車スペースはそこいら中にあるので重い荷物を持ってそんなに歩く事はありませんので安心してください。
↓この輪留めが駐車スペースの目印。
受付時に駐車ボードを渡されるので車やバイクを止めたらそのボードを刺すスタイル。
※キャンプ場の北東部のみ車乗り入れ可のフリーサイトです。
・水場
ここ大洗キャンプ場には全体で3箇所あります。
・ゴミ
ゴミ捨て場完備。分別して捨てましょう。
・トイレ
洋式水洗、便座ヒーターやウォシュレット完備。
サイト数の割りに個室が少ないので私が訪れた日は朝に渋滞が起こっていました。
・お風呂
夜21:00までのコインシャワーがあります。90秒100円。
車で3分の所に「ゆっくら温泉館」という入浴施設もあります。営業時間は10:00~21:00。
・サニタリー
コインランドリーも完備。
でんぐり返しをして泥だらけになっても、焚火でどんなに煤けようともこれで安心。
・直火禁止
焚火台を使用しましょう。ここ大洗キャンプ場も例外ではありません。
・ペット連れ込み可
今時珍しいペット連れ込み可です。リード等でしっかり管理しましょう。
・その他の注意
市街地に近いのでカラスと猫が居ます。食材は置きっぱなしだと狙われますよ。
★キャンプレポート
冒頭でも述べたように胃潰瘍が治らない。という事であんまり無理はいけないしキャンプは自粛していたのですが、11月18日は「しし座流星群」のピーク、しかも週末。これはもう仕方ないだろう、キャンプに行きたくないけど行かざるを得ないだろう、これは宇宙の意思なんだ、だから僕は悪くないんだ。悪くないんだ...。
という事で11月17、18日で大洗キャンプ場に行って来たのでレポートしたいと思います。
大洗キャンプ場は自宅から車で1時間ちょっと。凄く近い。
歴史館に併設されている為か入り口がキャンプ場っぽく無い。
入り口から200m程進むと右手側に管理棟がある。
奥の駐車スペースか、空いていれば路駐でも良いかも知れない。車を停めて受付を済ます。
今回は北東の乗り入れ可能なフリーサイトにテントを張る事にしました。
寒くなってきたので今まで使っていたモンベルのムーンライトとタトンカのタープでは凍えてしまうという懸念の声があり、オガワのステイシーを張る事にしました。
(→関連記事:ogawaのステイシーネストについて)
もうこんな季節ですよね。
そしてつい我慢出来なくなってしまった山小屋ランプ ver,1.2
そうなのだ、以前山小屋ランプの記事で「アンティーク塗装が気に食わないし、タンクも色付きを買えばよかった、色違いのランプユニットだけ買って交換するかな~」とか書いてましたが気が付いたら買ってました。コレもきっと宇宙の意思に違いない。
(→関連記事:油断していたら山小屋ランプを買っていた)
テント設営後に場内を散策。
ここ大洗キャンプ場はこの季節でも結構お客さんが多いです。
松の木がたくさん生えています。
しかし松の木の間を通ろうとしたら
夜だったら糸に巻かれて死んでたわ。
なんだろうあれは?
:
なんだ、ただのモノリスか。
フラフラとカメラを片手に散歩をしていると知らないおじさんに話掛けられた。
「君はガルパンか、ゆるキャンか?」
そう、この大洗町はガルパンというアニメにより町起こしを成功させたところで、ここ大洗キャンプ場も舞台になったのだとか。この日もキャンプサイトにアニメグッズの人形とか旗を持ち込んでいる人達が居ました。
「いや、どちらでも無く、ただキャンプが好きなだけですが...」
と答えたところ、
「最近のキャンプブームが鬱陶しい」とか
「アニメからキャンプを始める若者が鬱陶しい、奴らはキャンプを辞めちまえ」
「夏に騒いで問題を起こしていた奴らが居た、彼らもきっとそんな若者だ」
「大洗がアニメオタクに占領された、あいつらは何だ」
という様な事を延々愚痴られ、その後、如何に自分が優れた人間かを延々(20分間くらい)と聞かされました...。
見ず知らずの私を捕まえてマウンティングしてくるこの人は何なんでしょう..。
一体、私にどうしろと...。
...そうだ、海を見に行こう。
キャンプ場から車で数分のところに海岸があるので、
気持ちを切り替えて近くの海を見に行く事にしました。
海だ。
水平線を見ると永遠に続いているように見えて、
良く見ると数キロ先で見えなくなっているので変な感じがする。
分かりますかね、この感覚。
崖の様に見えるというか。
多分私が生きてきた一生のうち海を見てた時間は100時間以内だと思います。
海を普段見ることが無いのでキャンプとはまた別の興奮があります。
なんかこういうのも良いな、次は海の見えるキャンプ場に行こうかな。
その後、大洗キャンプ場に戻り食事をする。
色々食材を買ってきていたが胃が痛いので「素うどん」で済ましました。
キャンプで素うどんって。
食器を洗って、その後トイレに向かっているとアウトドアシアターをやっている人達が居ました、上映していたのは上述したガルパンというアニメの様でした。周りにも結構お客さんは居るのに音量も大きめ。キャンプの雰囲気ぶち壊し。
あの延々愚痴ってきたヤベぇおじさんの言う事も一理あるなとか思ったり思わなかったり。
この日は久々の焚火を楽しみました。
夏の焚火は汗ばんだ服や髪の毛にもニオイが付きやすく、ニオイだけでなく灰も付くし、さらに暖まる必要も無いんで、私は焚火をしません。
(→関連記事:焚火の必要の無い季節になってきてしまった)
なので自分で焚火をやると寒いシーズンが到来したと実感出来ます。
焚火は良いなぁ。
暖かくて本当にいいなぁ。
:
:
いやー、火って良いですよねー。
石油ストーブが最強なのだ。
(→関連記事:冬キャンプに向けてヒーターの話)
ステイシーの前室を閉め切りツールーム化。
快適過ぎるのも良くない。
この日は冒頭でも述べた通り「しし座流星群」
ピークは日曜日の午前8:00なので狙うは明け方。一応2:00くらいから観測をしよう。
大洗は天体観測スポットとしても有名なので期待が持てます。
:
:
:
結果
「曇りの為、流れ星一個も見れず敗北」
なんか今日は胃の調子がすこぶる良い気がする。
昨夜食べられなかった豚バラとか舞茸とかも焼こう。
目玉焼きもウィンナーもいつもより多めに焼こう。
なんならお米も炊こう。
カラダもってくれよ!!3倍界王拳だっ!!!!!
全体が茶色ばかり問題
もうね、お米炊いてる途中で目玉焼きとか完成したんですが、それを見て胃酸が出たんでしょうね。食べる前からめっちゃめちゃ胃が痛くなってんのね。
結果
「胃が痛くて食べられない敗北」
今回のキャンプは散々だった。
変なおじさんに絡まれるし、
流星群も見れなかったし、
宇宙の意思どうした。
しかし大洗キャンプ場自体は悪くなかった。むしろ良かった。
冬でもやっている茨城県の大洗キャンプ場。
皆さんも是非。
胃潰瘍を治さないと痛いよう。
結果
「敗北」
それでは皆さん、良いアウトドアライフを!ではまた!
内山牧場に敗退し近隣のキャンプ場を目指した話
広告