ブログ開設から2年が経ちました。
~ ~ ブログ開設から2年が経ったので記事にした ~ ~

※よろしければクリックお願いします
当Blogにアクセス頂きありがとうございます。
Caramel Candy CamperのHagarieです。こんにちは。
先日の2月22日を以って、このBlogを開設してから、ちょうど「2年」が経過しました。こんなにも飽きっぽい私がBlogを2年も続けられたのはアクセスしてくれる皆さんのおかげです。
誠にありがとうございました。
今回はキャンプとは直接関係無い話になります。
主に自分向け、もしくはナチュブロガーさん向けの記事となります。
この2年でページプレビュー数は300,000アクセスを超える事が出来ました(ギリギリ1年と363日目にして突破しました)、一年前、ちょうど開設から1年の際はページプレビュー数は約100,000アクセス(364日目で達成)だったという事で、1年目に比べ、この2年目、アクセス数はちょうど約2倍になりました。

自分で言うのも何なんですが、そこそこ良いんじゃないでしょうか。
ちなみにアクセス数の推移をグラフにするとこんな感じ↓

★この一年の振り返り
※予め書いた通り、今回は本当に需要が無い記事です。
2019年1月頃、PV数が1日80アクセスくらい嵩上げされました。理由は不明。
それから暫く何事も無く進み、6月くらいにスキレットを買い、それを記事にしたところ大きくアクセス数を伸ばすことが出来ました。あの記事の中で書いたシーズニングの効果検証はやってて面白かったのでまたやりたいくらいです。
(→関連記事:スキレットの誘惑には勝てなかったよ。)
(→関連記事:シーズニングによる防錆効果を検証)
(→関連記事:初心者の為のシーズニングの話)
そのまま、追い打ちを掛けるがごとく更新すれば良かったものの、7月中旬くらいに、それまで使っていたWin7のPCから新しいPCに買い換えを行い、移行が面倒臭くて更新を約1カ月止めてしまいました。
本来、ガクっとアクセス数は減るはずなんですが、夏に山で遭難事故が結構あった様で、どういう経路でココに辿り着いたかは謎ですが、1年目の時に書いた遭難記事がアクセス数を稼いでくれました。

(→関連記事:伝説の遭難者yucon氏の体験について)
10月くらいには、待望だったユニフレームの薪グリルを購入出来たので、それを記事にしたところ順調にアクセス数が伸ばす事が出来ました。
(→関連記事:薪グリルという一つの答え)
(→関連記事:薪グリルの収納にはコレが便利)
(→関連記事:薪グリルの地面への輻射熱について)
(→関連記事:薪グリルをもっと燃えやすくしたい!)
そして、さらにその後直ぐにDDハンモック関連の記事を書いたところ、これも大きくアクセス数を伸ばす事に成功。
(→関連記事:DDハンモックを使って色々と分かった事)
(→関連記事:ハンモックの為のロープ調整方法)
さらにピコグリルの偽物の記事を書き、アクセス数は鰻登りになりました。
(→関連記事:ピコグリルのコピー商品を買って失敗)
(→関連記事:ピコグリルの模倣品はもう止められないだろう。)
この時は結構凄くてナチュログの全てのブログランキングで6位まで行きました。
...しかしピコグリルの販売元のSTCさんが弁護士さんから連絡が来て、記事を削除する事になったり、それ以上に色々な人からお叱りのメールが届くという始末。
ちょっと今回は懲りました。
で、それからは安定した記事で今に至る感じです。
★反省点
最近このblogは本来の趣旨である"初心者ソロキャンパー"の為の情報を載せるという事を疎かになってしまっています。
また1年前に「次の1年は過去記事の書き直しを頑張ろう」とか書いたのですが書き直しが出来たのは6記事のみ、この1年で60記事書いたので1割だけですね。1割と言うと少なくは無いはずなんですが、実際にメーカー関連の記事なんかを今見ると「よくもまぁ、こんな記事を公開出来たもんだな」と思うところもあり、さっさと書き直したい気持ちがあります。
★これから
この1年で"流行りのものの記事を書けばアクセス数は簡単に増やせる"という事が分かったので、次の1年はアクセス数が減るとは思いますが、もっとblogの趣旨にあった記事を書いていきたいと思います。
思うだけで、やるかどうかは謎。
と、まぁ、ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。
とりあえず折角だから何か買っていってください↓
と、いう事です。
ではまた次のキャンプな記事で!
ブログ開設から1年が経ちました

広告